BACKYARD

blog

恵方巻きの秘密〜BACKYARD BLOG〜

2014.02.03

今日は節分です。
おはようございます。
ペコです。
節分と言えば豆まき、イワシ、恵方巻き。
昨日お客さんと恵方巻きについて話してての疑問。
恵方巻きっていつから知名度が出てきたのか?
もともとは関東の風習じゃないのは何となく知っていましたが。
って事で教えてWikipedia先生!!
【恵方巻恵方巻き(えほうまき)は、節分に食べると縁起が良いとされる「太巻き(巻き寿司)」や、その太巻きを食べる行為で大阪地方を中心として行われている習慣。
恵方巻の名称は1998年(平成10年)にセブン-イレブンが全国発売にあたり、商品名に採用したことによるとされている。それ以前は「丸かぶり寿司」などと呼ばれており「恵方巻き」と呼ばれていたという文献等は見つかっていない。 大阪地方の地元における名称として、単に「巻き寿司」や「丸かぶり寿司」などがある。別称として「恵方寿司」「招福巻」「幸運巻」「開運巻き寿司」「太巻き丸かぶり」などと表現されることもある。 また、冬の節分以外のものに関しては、5月の「春の恵方巻」、8月の「夏の恵方巻」、11月の「秋の恵方巻」などの名称もある
恵方巻きってセブンが付けた名前。
知らなかった。。。
しかも平成10年。
歴史浅っ!!
でもこれで雑学知識が1つ増えた(笑)
皆さん今日は東北東を向いて恵方巻きを丸かぶりして下さい。
 
話変わって。
今日は気温がすごく上がるみたいです。
18度とか。
桜が咲いちゃうよ(笑)
気温の波が激しい。
お店のモンステラも春を待たずして新芽を出してます。
IMG_2568
気候が乱れてるね。
明日からは寒波ですって。
スクリーンショット 2014-02-03 9.08.34
雪か。
ホントに降るのか?
PEACE!!!!!!!!!!
 
 

page top